HIKKOSUHERASU

国際同居からのお引越し〰

遂にさよならできた!なかなか処分できなかったものが処分できた話

引っ越しが近づき、処理スピードが少しアップしました

 

引っ越しに伴い、新しい家にわざわざ使わないものを持っていきたくない、と思って少しずつ始めた片付け。

今の生活スペースが限られていることもあり、ちょこちょこ物は減らしていたのですが、いざ鍵をもらって引っ越しに現実感が増した今、今まで踏ん切りがつかなかったものも処分できるようになっています。

 

hikkosuherasu.hatenablog.com

 

 

どんなものが今まで処分できなかったのか?そしてなぜ今処分できたのか?

今まで処分できなかったもの
  • 処分していいのかわからなかった

   様々な書類

  • いつかまた使うかも、と思っていた

   妊娠、出産用品、大学時代の本、結婚式用のバッグ 等々

  • 私は使わないけれども、誰かに使ってもらえるかも、と思っていた

   新品パソコン用カバン、使わなくなったカメラ、アルバム 等々

 

なぜ処分できたのか?
  • 本当に必要な書類のみ保管&保管期限を考慮

   保険の更新通知など、最新版のみ持っていたらよさそうなものは過去のものは処分。

   自動車免許の勉強本など、まずもう見なさそうなものも処分。

   クレジットカードの明細なども、とりあえず1年分だけ保管、に変更。

   出産関係の書類も本当は処分してよさそうだがまだ怖くて捨てられない(助成金申請などいろいろあったので…)。

 

  • 薬など、使用時期が過ぎている

   一時期のみ特定の個人に必要としていた薬や医療器具など、使いまわしができない。(子供の遊びに使えるかと思っていたけど、今まで出番がなかったので今後もわざわざ出して遊ばなさそう。)

   また、薬も処方箋を取っておかなかったりで、どういう状態の時に使うかわからないままとっておいたので、今後も使えないと思い処分。

 

  • 気候・生活スタイルの違い

   子どものお下がりでもらった可愛い長靴やスニーカーなど、日本でなら使いたいけどこの国で使っている人を見たことがない・使用頻度が限りなく低そう(あくまでも私の嫁ぎ先周辺の話ですが)。

   躊躇しているうちに子供は成長するし、人にあげようにも該当者がいなかったりだんだん劣化していったり…。

 

  • 衛生面の問題

   電動搾乳機など、本体は大丈夫かもしれないが、付属品など経年劣化していそう&譲ったとして付属品を再度入手しなければならない手間も押し付けてしまう。

 

  • 人に譲るには型が古い

   カメラや赤ちゃんを見張るモニター?など、どんどん新しい物が出ているから、カルーセルなどで売ろうとしても需要がなさそう。

 

上記の理由があったものは、結構躊躇なく処分できたのですが、まだ使える新品・ほぼ未使用のものは、やはり少し悩みました。かといってカルーセルに出品する・売れるのを待つのも…という感じ。中古品買取も一度試したことがありますが、わざわざ出向いたわりにリターンが少なかった。

 

hikkosuherasu.hatenablog.com

 

そこで、一縷の望みをかけたのは。

処分に躊躇したものの処分方法

現在の家(HDB)は、家の中にダストシュートがついていますが、大型のものなどは一階エレベーター前のごみ箱近くにおいておく慣習になっています。(これが正式なのかどうかはよくわからないけれど…)

そうすると、ごみ回収の人が来てくれるのはもちろんなのですが、時々ごみハンターの人も来ている様子で。

ごみハンターの人の狙いが何なのかよくわかっていないのですが(空き缶とか新聞とかなのかなぁ。)、もーしかしてその人達や、ぱっと目についたご近所さんには需要があるかも?と思い、紙袋に入れて、ちょっと中身がわかりやすい&持ち帰りやすいように置いておきました。

数時間後に用事のついでに様子を見ると、お!紙袋の中身が減っている!成功か!

無駄な労力を使わず、処分でき、誰かのためになっているかもしれないので、私にとってはありがたい処分方法となりました。(願わくば違法でありませんように)

 

今の私(と処分対象物)はカルーセル向きではない 

今まで、カルーセルなどで人に譲れそう、と思っていたのですが、

  • 高額で売れそうなものはない
  • 手間がかかる
  • いつまで保管すべきか目途がたたない

ということもあり、諦めました。

今後は、状態のいい家具・家電などを売りたい、買いたいと思ったときに利用するかな?と思っています。

 

引っ越しの際の処分を助ける心構え

一つ一つのものを手に取ったときに、

新しい家のどこに収納して、どういう時に使用するのか、その使用がイメージできないものが多くさようならとなりました。写真は撮ってませんでしたが、大きいごみ袋二つ分ぐらいは部屋から出ていったかと思います。

必要となったとき、また入手すればよし。失敗してもよし。

 

といいながら、大学時代の本はまた使うこともあるかもしれないし、思い出だから、と使用していないながらなかなか手放せないままでありました。

鍵をもらった!

とんとご無沙汰しておりました。

それなりに忙しくしておりました。

そんなこんなの間に、新しい家の鍵をもらいました。

 

シンガポールならではの言い回し、「鍵をもらう」。

シンガポールの家のスタイルは、ざっくりいって

  • 一軒家(超お金持ち)
  • コンドミニアム(マンションみたいな感じ)
  • HDB(公団住宅、庶民の味方)

に分けられて、私はその中でも(もちろん^^;)HDBに入居します。

で、そのHDBに入居するにしても、

  • もともと建ててあって、以前に誰かが住んでいたところへ入居する場合(Resale)
  • 新築の家(Build to Order BTO)に入居する場合      がありまして。

その新築の家っていうのは、部屋の箱があるだけで本当に空っぽで。家の玄関の鍵だけもらって、そこからリノベーションとかをするのですが。

申し込みから5年弱経って、ようやくこの鍵をもらったわけであります。

 

今月頭に鍵をもらってがらーんの部屋を見て、今現在は

  • 引っ越しに向けての荷物減らし作業、
  • 新居の家具、家電、台所などなどの検討

をしております。そんなにすぐ引っ越し!というわけではありませんが、なんとなく、年末年始を目途にと考えています。ゆるい。

 

というのも、主人の口が酸っぱくなるほど言われたのですが、周りの家がリノベーション工事をするためまだまだとってもDusty(埃っぽい)Noisy(うるさい)ということで。

こどもにもよくないから、他が落ち着くのを待とう、ということらしい。

これも今のお家が逃げていかないという、ありがたーい状況があるからであります。(ま、ローンは払い始めているのですがね)

同時期に引っ越す主人の友人は、今の家を売るタイミングと引っ越すタイミングを見計らわないといけないので、なにやら大変らしいです。

 

そんな友人が、明日お隣マレーシアのJB(ジョホールバル)に照明を見に行くというので、一緒に行かせてもらうことにしました。

さて、うまく見つかるかな?

 

ということで、また少しずつ書いていければなあと思います。

この気持ちは届くのか ベビーベッド下収納ビフォーアフター

ベビーベッド下も有効活用

収納の少ない部屋(というより人数と広さがあっていない)。
ベビーベッドの下には、IKEAのSKUBBを6つおいて、すぐには使わないものを収納しています。

 

hikkosuherasu.hatenablog.com

 
白い箱の中身は見えず、すぐに中身を忘れてしまうので、マスキングテープに中身を書いてラベルを貼っています。
入れ替えする時もテープを貼り治せるのでらくちん。

(ただ100均のだったからか張替時ちょっとねとねとしてたけど…)

 

思惑有、の探しもの

少し前の話ですが、探し物があったので、ついでに6つ全部開けて確認、物の移動などしてみました。

何を探していたかというと、こどものクリスマスパーティーのテーマがあるキャラクターだったもので、それ系の服がないかなーと。

と同時に、もう一つ思惑も。
実はその翌日からお義母さん達が旅行の予定で。
旅行というと、お土産
孫が楽しみにしてしまっていることもあり、物価がシンガポールより安い国に行くということもあり、
いつもおもちゃや服など買ってきてくれるのですが、
一方で私は物を減らしたい…これ以上服もおもちゃも収納できないし、必要な量は十分あると思っています。

(同じサイズ・用途のものがたくさんあると、十分活用しきれずにサイズアウトするからもったいないなーというのが私の思うところなのですが)
だからあまり買わないのですが、それで孫が不憫に思えて余計買わなきゃ、と思わせているのだろうか…


ということで、まだ少し大きめかな?と思って片付けておいたお下がりやら前に頂いたり買ったりしておいた服を出して並べて

なんとなーくお義母さんの目に入るようにして、(服十分に足りてますよアピール)をしてみたかったのです。

CNYの服も一応兄弟揃いの用意してありますよ、と。

 

hikkosuherasu.hatenablog.com

 

 

ビフォーアフター

 

ベッド下はこんな感じ。


f:id:moyashisan:20190115065549j:plain

一番下の隙間から一つずつしか入れられない高さなので、一つ入れて、持ち上げ、下にスライドさせて次の段をいれていくという、ちょっと面倒な感じなので

普段使いしないものを入れています。

 

その中から取り出したものはざっとこんな感じ

f:id:moyashisan:20190115070426j:plain

子供服(新品/おさがり)、靴、おむつ袋、シャンプーハット(散髪時用)、サンタ服、服を入れていた袋など。

子供服、十分にあるでしょ?

 

これを以下のように移動しました。

f:id:moyashisan:20190112074159j:plain

子供服→たんすへ移動

靴(子ども、私)→玄関へ移動

おむつ袋→おむつの近くに移動

服を入れていた袋、シャンプーハット→処分

 

これだけだしたらスペースもできたので、今は使わないおもちゃを収納しました。
年齢が高めでまだ使えないけれど、物置に入れておくと忘れるし、部屋の目につくところに置いておくと子どもが気になって触るので困っておりました。

プチストレスが解消されよかったよかった。

 

この気持ち、届いたのか

並べていたらお義母さんの目にもとまりました。

ちらっと「たくさん着る服あるから着り終えられないわ〜」なんて言ってみたり。

 

しかし数日後旅行から帰ってきたお義母さんの手にはCNY用のズボン一着、更にその後日街でかわいいの見つけた、とチャイナ服、ジーンズ、更にはパジャマと孫ラブ炸裂なのでした。

作戦失敗であった、いやそもそもこれは勝ち目のない戦いなのである…

しかし、おさがりもいつまでももらえるわけでなし、将来の毎月の子どもの服飾費が怖い…

増やしたくない。しかし買わねばならぬ。

お正月が去り、またやってくる。

 

とっくに三が日も過ぎましたが、明けましておめでとうございます。
年末はお隣マレーシアはジョホールバル(JB)で紅白と花火を見ながら過ごしました。

個人的にAEON Mall Bandar Dato' Onnが大ヒットだったのでまたぜひ新居のものを買いに行きたいです。

昨年は災害が多く心痛むことが多い年でしたが、今年は多くの人が心穏やかに過ごせる1年になりますように。

 

さて年末年始年越しそばと紅白位しかお正月らしいことはしなかったのですが、次の「お正月」まであと一月を切っています。
中華系の本番正月、チャイニーズニューイヤー(CNY)です。

f:id:moyashisan:20190109042330p:plain

今年は2月5日、6日に当たります。(旧暦なので毎年変わります)
この2日間は親戚周りなど目まぐるしいのですが、その前にもいろいろと準備が必要なので、何ならクリスマス前から買い物を始めていました。

なるべくものを増やしたくないといいながら、いったい何を買ったのでしょう。

 

CNY前に準備しておくものとは

日本の実家では、新年を迎えるのにお正月飾りとかおせちは用意したものの、そのほか特になにか新調したっけな?と特に思い出せないのですが、

こちらに嫁いで最初のCNY前に、お義母さんにいろいろとあれ買っとき、これも買っとき、準備しとき、と言われました。

各家庭で異なるかもしれないのですが、この家で新年を迎えるにあたり準備しておかないといけないものは次の通り。

 

買うもの

お正月飾り

ベッドシーツ


パジャマ

 

準備するもの

アンパオ

みかん

みかん入れ袋

 

 

それぞれ見ていきたいと思います。

 

お正月飾り

お正月飾りは、家の前に飾るもの、壁に飾るものとさまざまですが、基本的にお義父さんチョイスです。私は買わなくてもいいけれど、かわいいものを見つけたらドアにちょっと貼っておくぐらいはします。

赤(紅)、干支の動物、福などめでたい文字、パイナップルモチーフなどが多いかな。

この時期、街の至る所に赤いコーナーができますが、そちらを覗くと飾りがいろいろと売られています。

 

ベッドシーツ

 ベッドシーツは替えを含めて2セットあったら十分な気もしますが、毎年新調することになっているのでセールに合わせて買っています。

が、一年でそこまでへたらないので、必要以上のまだ使えるベッドシーツをどう使うか今後考える必要がありそうです。今のところはマットレスカバーの下につけたりしていますがだんだん余りそう…

 

服、靴、パジャマ

服はちょっときちんとしたもの。CNYだけ着て終わり、はもったいないので、仕事にも着ていけそうなデザインで探すようにしています。

流石にチョンサム(チャイナドレス、Cheongsamと書くみたい)を仕事に着ていく勇気は無いので…

靴は何足あってもよい(ということはないぞ)ので、新年を言い訳に買えるのはうれしい。

パジャマは、私は特に新調しないのですが、お義母さんが毎年気付くと子どもに買っていてくれました…

新しい服も私が買ったりもしてるのですが(買ってもらってばかりで申し訳ないので)それでもこれかわいいの見つけたの、と更に買ってくれます。

お義母さんと私の好みが子供服に関しては合うので良かった〜 

 

主人はお義母さんに任せとけというのでそうしたほうがいいような、

しかし形だけでも?親も一応用意しているとアピールしたほうが良いような(私がお下がりばかり着せてるからたくさん買ってくれるのかも?)、
供給過多な子供服にタンスはあっぷあっぷしているのでした。

 

アンパオ

アンパオ(紅包、ホンパオ、ホンバオとも?)、レッドパケットとも言われますが、要するにお年玉で、名前通り赤いポチ袋にお金を入れて、親や兄弟、結婚した夫婦から未婚の親戚や知人などにあげるのよ、と言うように説明されました。

なので、義母について年上の未婚の方に渡す事も。

あと毎年私が失敗するのが、CNY最初の2日は集まりがあって渡すことが念頭にあるけれど、

その後も2週間ほどCNY期間らしく、その間に街でばったりあった知り合いの子どもとかにもあげたほうがいいということ。

相手からうちの子にもらって、こちらが用意がなくて恥をかくこと数回…今回は忘れないようにしたい。

 

みかん、みかん入れ袋

あとはCNYの親戚回りの時に必要なみかんとそれを入れる袋。

訪ねたお家の人に渡して、家を出るときにそのお家からのみかんと入れ替えてもらったものを持って帰ります。ちょっと楽しい。

CNY中は私の大好きなみかんがたくさん出回るので、みかんを食べまくった日本の冬を思い出しながらほおばっています。

 

というわけで、年末年始のJB滞在中は、CNYの服と靴探しに奔走していたのでした。

無事お手頃価格のものが見つかってよかった〰

さて、今年はそつなくCNY、親戚周りを終えられるか…?

洗濯物の片付け方を変えたら楽になった話

進んでいない片付け、しかし日常の家事をより良いものに

 

ああー年末

最近下の子は昼も夜も甘えんぼになり、時々度を越してアクロバットな体制で母を困らせておりましたがこちらも負けずに知恵を絞り対応しているところです。

…主に彼の思い通りにさせるという…

 

さて片付けは全くといっていいほど中断しておりましたが、

洗濯物に関して片付け方をちょっと変えたらストレスが減ったという話。

 

f:id:moyashisan:20181214103719p:plain

 

洗濯物、こどもととりあっていませんか 

 

我が家の洗濯物の収納先は大きく3か所

まず大人用の箪笥(夫、私一段ずつ)と大人用のワードローブ(ていうのか?名称がわからないけど開き戸でハンガーかけるタイプ)があり、

箪笥ー下着、部屋着、タオルなど

ワードローブー外出着

と分けて入れています。

子供用の箪笥には2人分を一つにまとめて入れていて、

下着、部屋着、タオル、外出着、布おむつ

と何から何まで入れております。

 

で、洗濯物が乾くと、

部屋に持ってくる、

長男の、次男の、夫の、私のと仕分けしながら畳んでいく、

A.畳み終わったら、それぞれの収納場所へ運んでいく、成功

B.畳み終わり/畳み終わらない間に途中で子どもがくる(こども:「わーい!」)

慌てて洗濯物を手の届かないところに避難させるが間に合わず崩される

or 洗濯物畳中断、ぐちゃぐちゃの山がベビーベッド上やらに放置される

 

というのがいつものパターンでした。

ぐちゃぐちゃを見てははぁーとなり、座りながらなので腰も痛いなーと地味に憂鬱な家事でした。

 

楽~だけどおすすめはできない洗濯物片付け方法とそのメリット

 

何がきっかけだったか忘れましたが、ある時私の洗濯物だけ畳んでいなかったので、

そのままごっそり箪笥の引き出しにそのまま移動させて、そのうえで畳始めました。

するとまあなんと楽なこと!

何が楽って

1.腰が痛くない

2.移動回数が少ない

3.邪魔されない

4.ごちゃごちゃが見えない

ということです。(最後のは楽っていうか精神的にね)

 

 一つずつ見ていきます

1.腰が痛くない

これは収納場所の高さにもよりますが、ちょうど立ったまま畳める位置だったので、

いつもはマットレスの淵に寄りかかって変な姿勢になりながら畳んでいて腰が痛かったのが全くありませんでした。

 

2.移動回数が少ない

洗濯物の山が多かったりしたり、子どもに崩されないようにするために、ちょこちょこ収納場所まで運んでいたので何度も往復していたのが常でした。

しかし、一度に持ってきてその場で畳んでいるので、何度も移動せずに済むようになりました。

 

3.邪魔されない

積み上がった洗濯物を崩そうとしても手の届かない位置にあるし、引き出しを触ろうと手を伸ばして来たら引き出しを閉じて子どもの相手をします。

洗濯物を畳む時間が連続して確保されるわけではないですが、ちょこちょこ隙をみて畳んでいます。

 

4.ごちゃごちゃが見えない

いろいろな理由で中断して、畳まれていない/畳んだものの収納場所までたどり着いていない洗濯物の山を見る度ストレスでしたが、

畳んだものはそのまますぐに収納できるし、畳まれていなくても引き出しを閉じてしまえばごちゃごちゃは見えません!笑

 

 

ということで、今は

人別、引き出しごとに仕分け

各引き出しまで畳まないまま運んでしまう

引き出しにどさっ

適宜時間を見つけて畳みながら収納

というやり方にシフトしています。

 

楽ーな方法のデメリットはあるか?

と、今のところお気に入りのこのやり方ですが、デメリットもいくつかあるかと。

 

1.畳んでいないままの状態を見られるとまずい

2.しわが付きそう

3.ほったらかしになる可能性も

4.引き出し以外は難しい?

5.子どもに家事を見せられない

6.子どもの楽しみを奪った…か?

 

1.畳んでいないままの状態を見られるとまずい

私の引き出しに関してはほかの人が見ることはそうそうありませんが、私以外の引き出しは、その引き出しを使う当人もだし義母とかも見るので

畳んでいないままの状態を見られると、「んまっぐうたら嫁、ついに洗濯物たたみまで放棄したか…」と思われないこともありません。

 

2.しわが付きそう

すぐに畳まず、しばらく放置していたらしわがついてしまうかも。私は部屋着しかこの方法をとっていないのでそう問題はないのですが、子どもの服とかは外にも来てくものも引き出し収納なのできをつけねば。

 

3.ほったらかしになる可能性も

見えないことをいいことに、たたまずにぐちゃぐちゃのまま管理してしまう可能性もあります。今のところは引き出しあけてぐちゃぐちゃだと気になるので畳んではいるのですが、追いつかなくて畳んでいないものから使い始めることもなきにしもあらず…

 

4.引き出し以外は難しい?

ワードローブの方は、ハンガーがけ、畳んでの収納どちらもしていますが、

畳んでいないものを突っ込んで扉を閉めたら、次に開けた時雪崩になるかも…ということで外で畳んでしまってから収納、を続けています。

 

5.子どもに家事を見せられない

洗濯物をどうやって畳むか、仕分けするか、といった姿が見えにくいので、見て学ぶチャンスを奪っているような気も…もう少し大きくなったら一緒に畳んだりもしようと思いますが、今はおもちゃに見えているようなので^^;

 

6.子どもの楽しみを奪った…か?

洗濯物をぐっちゃーと崩すのは、たぶん楽しいはず。その楽しみがなくしてしまったかも。

まあ「ちょっとお母さんもう一回床で畳むようにして」というリクエストは今のところきていませんが。

 

ぐうたらな方法なので、ぜひ参考にしてくださいとは言えないのですが、

ちょっとずつストレスが減る家事の方法をさがしていけたらと思います。

片付けマップと進捗状況

どのくらい進んだの?

 

7月末に始めたブログでの片付け報告、
ゆっくりやっていたらいつの間にか4ヶ月たっていました。

f:id:moyashisan:20181127151946p:plain

目指すは引っ越しのための最終片付け

使うもの、必要なものだけを残し、必要でないものは新居に持っていかない。

…のつもりで進めていたけど、子どもの服やおもちゃのアップデート頻度が高く、思ったほど思い切りよくはできていないかも^^;

 

いろんな所を手当たり次第に(気分次第で)取り掛かっているので、全体的にどのくらい進んでいるのか分かりにくい(だろう)なーと思い、
全体像を作成してみることにしました。

 

お片付けマップと進捗状況

まずこちらが私達家族四人の部屋の間取りと、部屋の外で荷物がある場所のリストです。(同居なので他にも部屋はあります)

f:id:moyashisan:20181127144620j:plain

こういうの構図?製図?全然したことないのでいろいろと歪んでいますがまあご愛嬌と言う事で…

ちなみに、部屋の中の家具は何かといいますと、

左上のドアの右から、

・こどものおもちゃ置き場

・こどものタンス(とそのうえ小物引き出し)

・机

・引き出し4段

・絵本本棚

・扇風機

・大人タンス

・本棚

・マットレス(ででーん)

・大人クローゼット

・ベビーベッド、ベビーベッド下収納

となっています。

以前はベッドでしたが、高さがあるのがこわかったりしたので、直置きでキングとシングルを並べて置いています。 

ちなみに部屋の広さは、私の身長が160cm、両手を伸ばして(その長さが大体身長と同じくらいらしい)縦横それぞれ2回半分くらいなので、4mx4mといったところでしょうか。なんとも大雑把ですが。

 

それで、ブログで片付け報告を既にしているのがオレンジの箇所。

f:id:moyashisan:20181127144742j:plain

 

 

他の場所で片付けに取り掛かっている所もありますが、完了していなかったり振り出しに戻ったり…
また、オレンジの場所も日にちが経って状況が変わったりもしているので、アフターアフターなんかも見てみたいなーと思っていますが

そんな悠長なこと言ってないで完了していないところ完了させたほうがいいかな。

 

家族四人はどこまでコンパクトに住めるのか?

期間限定ではあるのですが、このくらいの大きさに一家四人で住んでいる、のは、

当人じゃなかったら結構ぎょっとしたりするのでしょうか。

私はなんか…なれちゃった感じかも。
キッチントイレは含まれていないのですが、食料品以外のものをおく広さとして、案外これで困ることは…ないのか?

子どももまだまだ3歳1歳と小さいので、個室が必要な年齢でもないし。


男の子ふたりが暴れまわるのには手狭?

リビングでおもちゃ広げたりすることも、でもマットレス上でも十分?ほこりはたつけどね…


物が欲しいかな、と思っても、場所がないから+どうせ引っ越して使用状況が変わるかもしれないから、で諦めがつく。

(の前に、だいたい事足りていて、新しくものを導入しても使いこなせないかな、という思いが先立ち、あまりものがほしいと思わない。)


スーツケース、冬物などは部屋の外の他の場所で保管していますが、いま部屋の中にある義弟君の物と交換したら入らないことはないかも

でも物置に大量にある子供服類は無理かな、あとおもちゃ。あ、絵本もしまいきれないな。

夫の一人になれるスペースがない?のは申し訳ないけどどうしようもないし、

現状職場のキュービクルとか、キッチンの片隅とかが彼の癒しの場所になっている感じ。

 

今がスペースが限られているので、引っ越し後この5、6倍?のスペースができるのがはめ外しそうでちょっと怖くもなっています。

 

今後の片付けについて

一番手強そうなのは書類など。 

あと雑多にものを詰め込んでいる箇所がいくつもあり、自分たちの荷物の総量がわかっていない感じです。
新居ができて荷物を移動するまで (しかも今の家が無くなるわけでもないし、何かとお世話になるだろうから、ちまちま移動になりそう) 総量はわからないのかなあ。

 

新居で使うぞ!と、旅先で意気込んで買った食器や、

お義母さんの友達が「もう使わないけど使う?」などとくれたものもあるので(場所がなくてタンスの中にいれてたり)、

買い物を無駄なくするためにもそういうのちゃんと把握して管理したいなあ。

憧れの人は教習所に シンガポールの運転免許を取るその2 当日編

運転免許の試験、受けてきましたよ!

 

というわけで、戦いに行く準備をして

 

hikkosuherasu.hatenablog.com

 

先日戦ってきました。

今日は試験当日の流れについてまとめておこうと思います。

 

試験当日の流れ 

 

私の試験会場

MRT Downtown LineのUbiにある

Comfort DelGro Driving Centre

 

こちら駅から歩いて10分ぐらいで、行き方もそう難しくないのですが、

天気のいい日は結構きつい(暑い!)です。

ちなみに最寄りバス停も、シャトルバスも、ありません

 

試験時間は14:00-!4:50で、会場に到着したのは13:40ごろ。

二階に試験会場があり、すでに何人か教室の外で待っていました。

そのうち係員に1列に並ぶように言われ、携帯はマナーモードにすること、飲食厳禁との旨説明を受けました。

14:00前に会場が空き、係員にICを見せ、自分の席番号を教えてもらい、着席。

一度に40人ぐらい受験できるようになっていたかな?(正しい人数は忘れましたが)

机の上にはICのみ、と念を押されました。

その後、前のスクリーンで回答方法などについての説明ビデオが流されました。

内容は

・言語は中国語、マレー語、タミル語、英語と(試験中でも)変更できます

(デフォルトは英語)

・次の問題に進んだり前の問題に戻ったり、問題一覧で答えていない問題に戻ることもできます

・すべての回答が終わると、終わりますか、と確認され、PASS/FAILがその場でわかります

といったもの。

そして、受験者それぞれ自分の前のタッチ式スクリーン?で必要情報を入力して、スタート!

 

試験が終わり、合格していたら、そのまま教室外左奥の窓口に行って、手続きをします。

番号札をとって順番がきたら、

・ 運転免許証申請書(ピンク、窓口で受け取り記入)

・パスポートサイズの写真

・IC

・パスポート

・Re-entry Permit

・日本の運転免許証

・運転経歴証明書英文

・上記IC〰運転経歴証明書英文のコピー

を窓口に提出。すると係の人に書類をもらい、一階でビデオを見てくるように言われます。

 

一階の左側の建物(ADMIN)に入ると、ビデオコーナーがあるので、空いているところに座って10分弱のビデオを見ます。

交通事故に気を付けて、という内容なので、目をふさぐほど恐ろしいショッキングな映像が次々飛び出しますのでご注意を。

そのあと奥の部屋で先ほどの書類にスタンプ、サインをもらい、「ビデオ見ました」の証拠をもらいます。

その証拠をもって、また二階の窓口に戻ると、係りの人に仮の免許証(紙切れ)をもらいます。ということで、その瞬間から運転は可能なようなのですが、実際の免許証は2週間ほどで郵送される、ということでした。

 

その他・注意事項

・試験会場はクーラーガンガンで寒かったので、上着を持っていくことをお勧めします。

・試験開始後の入室(遅刻)もOKのようでした。

私が参照したサイト(前記事でご紹介させていただきました)では、辞書の持ち込みOKとのことでしたが、その点は確認しませんでした。私は紙辞書も電子辞書ももっていなくて、見るとすればスマホで確認なのですが、携帯は禁止されているし…。

・試験の日程は、事前にセンターに行って受付をしたのち、オンラインでの予約が必要なので、いきなりセンターに行っても受験できません。その辺また準備編としてまとめる予定です(順番おかしいけど)

 

テストは難しかったのか?

そう、上記の作業をしてきたということで、無事受かりました!いえい!

テストの難易度は、50問中迷う問題が7問あって、あーやばいかも(合格ライン45/50以上)と思って2,3回見直し、何なら中国語にしたら漢字の雰囲気でわかるかも?と試してみましたが全く効果なくえいや、と回答終了ボタンを押したのですが、

47問正解で合格していました。ひーーーーよかった。

もちろん、前回ご紹介したオンライン模擬テストにはない問題もありましたが、似たような問題もたーくさんありました。

なおテスト終了時間を待たず教室の外にでる受験者が続々。

テスト合格率はこんな感じだそうな…そりゃ簡単やって言われるわ。

 

Passing Rate of Driving Theory Tests (1st timer)
From Oct 2017 to Sep 2018

Driving Centre Basic Theory Test (1ST TIMER)
Total Tested No. Passed Passing %
S'pore Safety Driving Centre 5670 5144 90.7%
Bukit Batok DrivingCentre 11461 11185 97.6%
Comfort Driving Centre 13068 11360 86.9%
Other Candidates 38405 26838 69.9%

こちら元ページ↓

Passing Rates

 

 

憧れの人は…おじさん。

f:id:moyashisan:20181125001924p:plain

しかし日本の教習所でも思っていたのですが、自動車教習所のおじさん先生(女性にはめったに出会わなかったためおじさんと書かせてもらいますが)はスゴイ。

なにがすごいって、いろいろな人に、ちゃんとメッセージが伝わるように話していること。

日本だと高校生の年代から高齢の方まで、シンガポールだったらいろいろな国、言葉の背景を持つ人たちが相手なわけですが、

それでもしかしたら相手が真面目に聞いてなかったり、理解力がいまいちだったりするかもしれないわけですが(私とかね)、

なんせ運転、一歩間違えれば命に係わることです。話を聞いてもらわないとまずいわけです。

だから話を聞いてもらえるように、はっきり、くっきり、平易な言葉で、ポイントを絞って、確実に相手にメッセージが届くようにしている(そんでそういう風に努力しているように見えないところがまたみそ)と。

しかも時々笑いを交えて、飽きさせないように、かつ注意をひきつけて。うーん、職人技。

そういうところに、私はシビレてしまいます。おっちゃん、仕事ができるね。憧れます。

 

海外在住ということなどもありそういうことにはちょびっと敏感なので、ついつい興奮してしまったのでした。